第5回勉強会 2025.8.30
- 栗原 正明
- 9月2日
- 読了時間: 2分
🌿 SGきちこがLIFE 第5回勉強会ご報告
テーマ:「税制改正について~FPが押さえておきたいポイント~」
講師:上田 恭代さん
第5回勉強会は、103万円の壁でも注目されている税制改正について学びました。
以下要約をまとめましたので、是非お目通しください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
主な改正ポイント
個人所得課税の見直し
基礎控除を48万円→58万円に引き上げ(低所得層は最大95万円まで)
給与所得控除の最低保障額を65万円に引き上げ
大学生世帯への特別控除新設、扶養控除の段階的見直し
社会保険の適用拡大
「106万円の壁」の要件が見直され、週20時間以上勤務が基準へ移行予定
被扶養者要件(130万円未満)についても詳細規定の確認が必要
中小企業への優遇税制
法人税軽減率の延長(15%)、一部大企業は引き上げ
設備投資減税の拡充、交際費・欠損金繰越控除の継続
子育て支援策
住宅ローン控除の特例延長(子育て世帯は上限維持)
住宅リフォーム減税(令和7年限定)
生命保険料控除の拡充(令和8年限定)
老後資産形成支援
iDeCoの拠出限度額・加入年齢が大幅拡大
節税効果を活かした老後資金準備を後押し
FPとしての留意点
制度が年々複雑化しており、誤った情報に惑わされないよう最新の公的情報源を確認することが必須。
税務計算は税理士業務に該当するため、FPはあくまで「参考情報」として伝えるにとどめる必要がある。
「収入の壁」についてはマイナス面だけでなく、社会保険加入のメリットも併せて伝えることが重要。
コメント